一言で介護の仕事といっても、その種類はホームヘルパー(訪問介護員)、デイサービスや特別養護老人ホームなどの施設介護職員、ケアマネージャーなどさまざまである。これから介護業界で働きたいと思っている人にとっては、それぞれの仕事の違いや、どうすればケアマネージャーになれるのか、など分からないことがいっぱいだろう。

まず、ホームヘルパーと施設介護職員の仕事の中身は、お年寄りや身体が不自由な方の掃除や洗濯などの身の回りのお手伝い(生活援助)と、食事・入浴・排泄介助(身体介護)の大きく二つに分かれる。身体介護は直接利用者の身体に触れる介護になるので、介護職員初任者研修という資格を持っていなければ行うことができない。

なお、ホームヘルパーと施設介護職員の違いは働く場所である。前者が利用者の自宅で、後者はデイサービスなどの施設である。ケアマネージャーは正式には介護支援専門員といい、ケアプランの作成や利用者と介護事業所との調整などを行う介護のスペシャリスト。ホームヘルパーや施設介護職員の中には、最終目標としてケアマネージャーへのキャリアアップを考えている人もいるだろう。

次にどうすればケアマネージャーになれるかだが、ケアマネージャーになるためには実務経験(最低5年以上)を経たうえで介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要がある。無事に試験に合格して研修を修了し資格登録を終えれば、晴れてケアマネージャーとして働くことができる。ホームヘルパーの仕事内容やキャリアアップについては、このサイトhttp://attractiveness-homehelpers.comが参考になるので読んでおくと良いだろう。